2014.10.14
どうしてベビーマッサージなんてするの?
どうしてベビーマッサージなんてするの?
そんなことしなくても子どもは育つよ。
そんな言葉を耳にします。
確かにそうですね。
ベビーマッサージは食事のように生きて行く上で絶対に必要かと問われれば、そうでないと思います。
でも、親子のスキンシップは重要。
親子のふれあい?スキンシップ?
そんなの普通にできるでしょ?
昔はそんなのなかったんだし、みんな普通に育ってるし。
わざわざベビーマッサージってのしなくてもいいんじゃない?
そのご意見もごもっとも^^
普通に十分ふれあいができるママさんには必要ないと私も思います。
でも。
赤ちゃんとどう触れ合っていいかわからない。
自分はちゃんとスキンシップとれると思っていたけど、
実際に子どもを持ってみると本当にこれでいいのか不安になった。
家で二人きりでいると息がつまりそうでイライラ。
だっこもなんだか泣きやませるだけの手段になってしまって。。
実際にママになってみると、お子さんとの肌と肌とのふれあいに
自信を持って「できてる!」と言えないという方も少なくありません。
私もそんな一人でした。
子どもは愛おしい。毎日抱っこしたり、チューしたり、スキンシップもとっていました。
でも。
これでいいのかな?
もっと他に方法はないかな?
息がつまりそう。この私のイライラ、この子、感じる。。
こどもとのふれあいもまともにできない。私ってダメは母親だ。。
そう自分を責めていました。
自信のない自分にイライラ・・
でも24時間、子どもはそばにいる。。
ベビーマッサージは、ママの心を穏やかにする一つの手段でもあります。
自分でちゃんとできる方は、それで大丈夫だと思います。
なかなかできない方に、一つの有効な手段として、おすすめです。
ママの笑顔が増えれば、お子さんの笑顔も増える。
そしてお子さんの笑顔が増えれば、ママの笑顔が増える。
笑顔のサイクルが回り続ける。
ベビーマッサージに意味をつけるなら、これが一番かな。
そう思います。
住所 〒272-0023 千葉県市川市鬼高1-4-5-705
営業時間 平日9:30〜18:00
定休日 土・日・祝
当店facebookはこちら
http://on.fb.me/1KPElEZ